自然と向き合う
今日は晴れて穏やかな日でした。
悪夢のような2日続けての短時間嵐が
ウソだった気がするぐらいです。
いままで2日続けて雹が降るなんて無かった。
地球の気候は農作物には厳しくなるばかり。
国はしっかりと農業を支えて欲しい。
そうでなくても高齢化で後継者不足なのだから。
キバナノヤマオダマキ
青い空に映えます。


ニゲラ次々に咲いてます。



種になってるのもあります。

日本タンポポ。

グリーンアイスの花が咲き始めました。


ハコネウツギは白い色から

ピンクの色に変わっていきます。

葉っぱは雹のせいで穴が開いてます。

花も傷んだ部分があります。

ピンクのバラが満開。

ユキノシタの花も満開。

ラベンダーいい香りがしてます。

雹と強風のせいで傷んだ葡萄。

全部がダメになったわけでないけど
これからどうなるんだろう・・・
他の果樹も被害出てるからため息しか出ない。
果樹栽培は博打だとつくづく思う。
管理者(夫)はただ頑張るだけです。
悪夢のような2日続けての短時間嵐が
ウソだった気がするぐらいです。
いままで2日続けて雹が降るなんて無かった。
地球の気候は農作物には厳しくなるばかり。
国はしっかりと農業を支えて欲しい。
そうでなくても高齢化で後継者不足なのだから。
キバナノヤマオダマキ
青い空に映えます。


ニゲラ次々に咲いてます。



種になってるのもあります。

日本タンポポ。

グリーンアイスの花が咲き始めました。


ハコネウツギは白い色から

ピンクの色に変わっていきます。

葉っぱは雹のせいで穴が開いてます。

花も傷んだ部分があります。

ピンクのバラが満開。

ユキノシタの花も満開。

ラベンダーいい香りがしてます。

雹と強風のせいで傷んだ葡萄。

全部がダメになったわけでないけど
これからどうなるんだろう・・・
他の果樹も被害出てるからため息しか出ない。
果樹栽培は博打だとつくづく思う。
管理者(夫)はただ頑張るだけです。
